Nagoya Institute of Technology Research Administration Office

名古屋工業大学リサーチ・アドミニストレーション室 研究力強化支援部門

文字サイズ
サイト内検索

「SciVal」の使用方法に関する資料(Part 1)を公開しました。主な内容は、①研究者の論文を分析する、②投稿するジャーナルの決定を役立てる、③共同研究先を決定する です。

> セミナー・イベント > セミナー・イベント (2021年度) > 「SciVal」の使用方法に関する資料(Part 1)を公開しました。主な内容は、①研究者の論文を分析する、②投稿するジャーナルの決定を役立てる、③共同研究先を決定する です。

 

 

掲載日:2021年04月08日

本学では、教職員が論文業績を容易に分析できるよう、論文評価分析ツール「SciVal」をサイトライセンス化しております。自分や任意の研究者の論文業績を、客観的なデータで把握したり、比較することができるほか、論文を投稿するジャーナルの選定などにも活用することができます。

「SciVal」の使用方法に関する資料を以下の通り公開いたします。
ご研究活動に「SciVal]をご活用いただけると幸いです。

<初級編>

SciValの概要  https://youtu.be/YkuMxl4JqjM  プレゼンテーション資料はこちら

SciValの使い方:主な評価資料  https://youtu.be/KGlh2CwOoGE  
                                          プレゼンテーション資料はこちら

<活用事例編>

1.SciValの使い方:研究者の論文を分析する

  ・なぜ論文を客観的データとして分析する必要があるのか? 
          https://youtu.be/Kd0kOZ9taz0  

  ・自身の業績を、客観的データとして確認し、キャリア形成に役立てる
          https://youtu.be/g7rCPhSfDIw  

  ・自身または注目する論文のキーワードを分析する
         https://youtu.be/BTmfncdslTA  

  ・自身の研究で、助成金(米国)がつきやすいテーマ(トピック)を分析する
          https://youtu.be/eqYUHomfeP8  

    プレゼンテーション資料はこちら

2.SciValの使い方:投稿するジャーナルの決定に役立てる

​  ・トップジャーナルへの掲載率とFWCIの関係
  ・SciValで投稿するジャーナルの決定に役立てる

    https://youtu.be/bPbNBsc8aj8  プレゼンテーション資料はこちら

3.SciValの使い方:共同研究先を決定する

  ・なぜ共同研究が重要か?共同研究とインパクトの関係について
    https://youtu.be/6RcWRcRcQxw

  ・自身の研究トピックを分析し、共同研究先を検討する方法
          https://youtu.be/8QjC5SZM080

  ・新たな研究テーマ(横断型研究)を検討する方法
    https://youtu.be/OSC6__fzPuk

  ・産学共著論文の傾向を知り、共同研究を検討する方法
    https://youtu.be/4DKElHDENdc

    プレゼンテーション資料はこちら

ページトップへ